みやぎ子育て支援パスポートって?
こんにちは!
2019年が始まりましたね。今年もリブズコーポレーションを宜しくお願いいたします!
さて、今月の県政だよりに特集されている「みやぎ子育て支援パスポート」って知っていますか?
パスポートを提示すると、協賛店舗から割引や景品の提供などのサービスが受けられる!というものです。
協賛店舗は県内に、なんと!約950店舗もあるようです。
サービス内容は、「キッズスペースがあります」というだけの店舗もありますが、

これは何かとお金のかかる子育て世代には力強い存在になりそうですね
パスポートを取得できる対象は、宮城県在住で、18歳以下のお子様がいる方、妊娠中の方およびその配偶者となっています。
パスポート取得方法はパソコンやスマホで「みやぎ子育て支援パスポート」で検索するとサイトにアクセスできます。
申込みもスマホから名前・メールアドレス等を登録し、ログインすると取得できます。
実際私も登録しパスポートをとってみましたが、簡単に登録することができました!
登録が完了したら、あとは店舗でスマホの画面を提示するだけでサービスが受けられちゃいます。
この事業は宮城県内だけでなく、全国展開している事業なので、県外へお出かけされた際にも利用できます。嬉しいっ
お得なパスポート、活用していきましょう
株式会社リブズコーポレーション

仙台市 スプレー缶のごみの出し方は?
先日の札幌市の爆発事故、その後原因が明らかになってきましたね。
札幌市では数年前からスプレー缶は穴をあけずにそのままゴミに出せるようになっていて、周知できていれば…という話も聞きますね。
ということで、仙台市ではどのようになっているか、調べてみました。
仙台市のHP内、ごみの出し方の五十音で引くワケ方事典を見てみると、
ごみの分け方、出し方が細かく書かれていて迷った時にはとても便利なサイトになっていました!
スプレー缶は、「使い切って、屋外の火気のない風通しのよい所で穴を開ける。」とありました。
仙台市は穴をあけるのが正解ですね。
ただし!屋外の火気のない風通しのよい所で行ってくださいね!
また、ガスの抜き方ですが、今はガス抜きキャップというものがついているスプレー缶が多いようです。
キャップの形によって抜き方があるようなので、確認してみてくださいね!
これからも、毎日の生活に使えるような情報を積極的に共有していきたいと思います^^

仙台の水道凍結防止対策

仙台市 アンパンマンこどもミュージアムのイルミネーション
こんにちは!
昨日は朝起きて外を見ると雪が積もっていてびっくりしました!
厳しい季節がやってきますね…
今日はイルミネーション情報です。
この時期、仙台駅東口周辺でも夕方暗くなるととってもきれいに光っていますね。
仙台アンパンマンこどもミュージアムでもイルミネーションを行っているのをご存知ですか??
ミュージアム内は17時まで(最終入館は16時)、建物内のレストランは19時までなので、夕方からおでかけして、夕飯を食べてイルミネーションを見て楽しむのもいいですね。
イルミネーションは12月25日までですので、特に3連休は込み合いそうですね。
混む日のチケット売り場は外まで行列ができるので、あたたかくしてお出かけくださいね。
また、アンパンマンこどもミュージアムでは、お誕生日のお祝いとして、バースデーカードやメダルがもらえるようです。
1歳~小学生までの誕生日が前後1ヶ月以内のお子様が対象なので、お誕生日のお祝いに仙台アンパンマンこどもミュージアムにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
http://www.sendai-anpanman.jp/index.html

祝合格☆進学生、新社会人にオススメ物件ご紹介します!











