こんにちは!
リブズコーポレーションのHPへお越しいただきありがとうございます。
先日、台風19号が日本を直撃しました。
被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
1日でも早く元の生活に戻れるよう願うばかりです。
さて、今回の台風は数日前からニュースで目にしており、危機感を持っておりました。
というのも、私の住む場所は大きめの川が近くにあり、大雨で増水、氾濫するのでは…という
不安があったからです。
今回は私が実際避難した話を少し書こうかなと思います。
****************************
直撃の当日、まずは自宅のハザードマップを確認、
市の「あんしんメール」に登録(避難指示や避難場所の案内などが届く)、
近くの避難所の確認をしました。これは、もっと前からできたはずのことですね。反省です。
実際に避難したのは暗くなってからでしたが、持って行ったものでよかったもの、反省点がありました。
毛布類→最初、毛布2枚だけ持っていきましたが、それを敷くと上に着るものがなくなってしまいましたので、小さめのラグを取りに戻りました。また、子供が場所が変わって寝れないのではと心配していましたが、持参した子供用敷布団は子供がたまに使っているものだったので、気に入って寝てくれました。夜は結構冷えるので、上着を多めに持って行ったほうがいいなと思いました。
食料類→私が行ったところにはポットがあり、お湯を自由に使ってよい環境でした。カップラーメンやおにぎり、レトルト、缶詰、甘いお菓子、お茶などを持っていきました。避難するときには、朝には戻れるだろうと一食分しか持っていきませんでしたが、結局昼前までいたので、多めに持っていってもいいなと思いました。そしてやはり疲れるので、甘いものがあってよかったです。あとは食べるための割りばし、紙コップ、手拭きなどは要持参ですね。
その他→子供用のおもちゃ・絵本、スマホ充電器は持参してよかったです。ほかの方の体験談では、コンセントが争奪戦になってしまうので、タコ足できる電源タップや延長コードを持っていくと良いかもということも出ていました。
********************
実際避難してみて感じたことは、避難のハードルが意外と低かったということでした。
避難する前はいろいろと理由をつけて迷いましたが、意外とさっと準備してさっと避難できたので、
「迷ったら避難!」が良いと思いました。
そして、同じく避難してきた人と話をすることで、私たちだけじゃないんだという安心感がありました。
家で外の様子を見ながら過ごすより、ずっと良かったと思います。
また、今回は台風だったので事前に準備ができましたが、
地震など突然起こる災害だったら対応できなかったと思うので、日頃の備えは重要なんだと改めて感じました。
自分の住んでいる地域のハザードマップの確認や、避難経路、避難セットを作っておく等真剣に考える機会となりました。
宮城県では、ちょうど9~10月に防災タウンページが発行されたところでした。
ご自宅に袋に入ったままになっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この機会に防災意識を高めていきましょう